ダウンロードできるサイトへリンクしています。作者さんや開発に携わった方、本当にありがとうございます!
2016/05/28 last update
使用OSはWindows10 64bitです。
☆☆☆Windows用フリーソフト
Windows10用
Boot Camp Support Software
Appleのキーボードドライバ。解凍してできたファイルの中からKeyboardInstaller64.exeをインストールします。
keyswap
キーボードの配置を変更するソフト。
StrokesPlus
デスクトップやブラウザ、いろいろなソフトで活躍するマウスジェスチャーソフト。
以前使用していたMouseGestureL.ahkは、お絵かきソフトと競合するので変更しました。 ちょっと設定が難しいと思います。
設定例ファイル解凍してインストールフォルダへ。設定は上書きされます。
MassiGra、お絵かきソフトで基本動作 右クリック←は戻る、右クリック→は進む、右クリック↑は最小化、右クリック↓は閉じる設定をしています。
Windows8用で使用していたソフト(Windows10では使用していません)
Skip Metro Suite Settings
Windows8独特のあの画面をスキップするソフト。これを入れると今までとほとんど変わらない感覚で乗り換えられます。
秀丸スタートメニュー
おなじみのスタートボタンを表示するソフト。
これを入れればさらに今までとほとんど変わらない感覚でで乗り換えられます。
Windows 8 Codecs
メディアプレーヤーでいろいろな形式の動画が再生できるようになるコーデックパック。
Windows共通ソフト
Pixia お絵描き、画像加工
お絵描きに興味のある方におすすめのソフトです。
慣れるまで少し大変ですが、このソフトにしかない機能などあって、
慣れると手放せない存在です。
愛用しています。
taget 画像のタグ取得
サイト制作時に重宝しています。
画像をドラッグ&ドロップするとwidthとheightの数値を自動で取得、クリップボードに送ってくれるソフト。
テンプレートは自分で変えられるので、タグ形式にして貼ればかなり便利に。
サイト作成時にとても助かります。Windows7ではうまく動きませんでした。
サイト閉鎖されてしまいました。転載可能とのことなのでダウンロードはこちらから Windows7では使用できませんが、Windows8では動作しました。
Orchis ランチャー
ソフトやよく使うフォルダなどを登録して、すぐに使えるようにするソフト。
見た目がシンプルで使うときだけ表示でき、透明度を変更したりも出来ます。
階層やドラッグ&ドロップに対応。
右下にマウスを持って行くと表示するよう設定して使用しています。
FFFTP FTP転送
高機能・日本語のFTPソフト。
オプションのツール、ビューア設定で画像ソフトやよく使うエディタを設定できる機能と、
環境設定でパーミッションの設定が出来るところが助かります。
CGIやphpなどのスクリプト設置が楽になります。
開発が終了してしまいましたが、有志の方々が開発を続けてくださっています。
Devas html/cgi編集
フォルダ内の複数のファイルのテキストを一括検索、置換。
複数行にも対応、文字コードは自動判別、バックアップもしてくれます。
サイト改装時に大量に書き換えるのは大変なので、とても助かっています。
ファイル名変更君 ファイル名変更/ファイルリネーム
複数のファイルのファイル名を一括で変換してくれるソフト。
前後に単語を足すこともできるなどリネームの設定が色々できるので、
連番の先頭に0を足したいときやファイル移動をしたい時などによく使います。
Avira AntiVir Personal アンチウィルスソフト
アンチウィルスソフト。個人はフリーで利用することができます。
GoogleChrome ブラウザ
拡張機能を入れることにより、自分好みにカスタマイズ出来ます。
拡張、導入メモ。
MassiGra 画像ビューア
シンプル&軽量画像ビューア。
大きめのファイルも高速で開けます。
susieプラグイン対応なので、プラグインを入れれば.pxaや.psdも開けますが、
主に大きいサイズのjpg写真を開くときに使用しています。
見た目もシンプルにできるので、画像に関連付けして使っています。
TeraPad html/cgi編集
文字コード読み込み、書き込みに対応。
メモ帳みたいにシンプルな見た目ですが、表示で編集モードを変えれば、
タグを自動で色分けしてくれるので助かります。
個人的メモ:ツールの設定で、コマンドラインパラメータを[%d]で、ファイルがあるフォルダを開く
実行ファイルを[ブラウザアドレス]コマンドラインパラメータを[%f]で、ファイルをブラウザで開く
アマレココ デスクトップレコーダー
通常はビデオコーデックのロゴが入りますが、アマレココ使用の時は試用キーを使うことができます。
最近はこちらを使うことが多いです。
AviUtl 動画編集ソフト
録画した動画を切ったりつなげたり、変換するときに使用しています。
上のレコーダーで録画したままの動画は容量が大きいので、圧縮にも使用しています。
プラグイン導入でかなり高度なことも出来ます。
PDF-XChange Viewer PDF閲覧ソフト
このソフトに出会うまで、PDF形式のファイルははうっかりクリックしてしまうと
長いことリーダーソフトの起動を待たされる恐怖のファイルでした。
起動が速く、動作が軽いです。※英語ページへ飛びます。
Recuva ファイル復元ソフト
誤って削除してしまったファイルを復元してくれるソフト。
英語サイトですが、日本語でインストールすることができます。
セキュリティソフトで削除されてしまった画像を復旧して欲しいと頼まれたときに、
一番使いやすかったのでオススメ。
Lhaz 圧縮解凍ソフト
素材の圧縮・解凍に使ってます。
Media Player Classic - Homecinema マルチメディアプレーヤー
シンプルだけど色々な形式の動画が再生できます。DVD見るときも使用しています。
英語ページへ飛びますが、ソフトは日本語対応しています。
iTunes mp3/CD再生
CDから音楽を読み込んだり、音楽ファイルをCDに書き込んだりも出来ます。
以下は使用頻度が低めのソフトです。
IconStars アイコン抽出ソフト
このページを作るために使っているソフト。
ソフトからアイコンを取り出して保存できます。
PictBear画像編集ソフト
軽さにこだわったペイントソフト。
こちらのページの「Pixia-PictBearプラグイン双方向呼び出しプラグイン PN_PxPb」を使うと、
PixiaでPictBear用のフィルターを使用することが出来ます。
DeepBurnerCD/DVDライティングソフト
DVDにデータを書き込む機能は、XPでは標準搭載されていないようです。
データのバックアップに使用しています。
日本語の紹介ページへ飛びます。
AG-デスクトップレコーダー デスクトップレコーダー
作業動画を録画するときに使用。
簡単操作で助かっています。
ParaFla、ParaDraw Flash作成用ソフト、専用ドローツール
フリーで簡単にフラッシュを作ってみたいという方へ。
初心者さん用メイキングを作成しました。
ドローツールは素材作成にも使用しています。
曲線をきれいにかきたいときや素材を作成するにもオススメ。
AzPainter2 お絵描き、アニメーション記録
軽量ペイントソフト。
シンプルだけど、必要十分な機能。
水彩やぼかし機能、フィルタもそろっていて、注目しているソフトです。
Picasa
CravingExplorer
窓の手
SoundEngine
Audacity
3GP_Converter
CompleteGetter
SpybotSD
FLVP
OpenOffice
Twit
お忍びリネーム。
☆☆☆Macintosh用フリーソフト
現在Macはほとんど使用していないので古い情報です。参考程度にご覧下さい。
King's Edit HTML/CGI編集
色々試したのですが、一番使いやすかったです。
クリップボードの文字リストが選択できる。
元はシェアウェアだったものがフリーに。
簡易メモ作成 フォルダ作成
入力した文字を透明フォルダの名前としてデスクトップに保存。
メモが目的なのですが、透明フォルダとして多用中。
PixelCat 画像ビューア
アイコンをわかりやすく画像のサムネイルに変換。
愛用中。
TT Adopter フォント変換
windows用のフォントをMac用に変換するソフト。
英語ですが簡単なのですぐ使えます。
現在はWindows用のTrueTypeフォントはそのまま使用できるとのことなので、不要かもしれません。
LaunchStation ランチャーソフト
よく使うソフトやフォルダを登録してます。
デスクトップにアイコンが増えなくてよい。
ドラッグ&ドロップで起動、登録可能。
グループ別登録もでき、大きさや色も変えられる。愛用。
FinderPop システム
これなしではやっていけません。
とっても便利。
ApplWindows コントロールパネル
アプリケーションメニューにサブメニューが出来ます。
ウィンドウを沢山開いていても、指定して一番上に持ってこられて便利です。
(現在本家サイトは行方不明です。)